いしやま院長のブログ
免疫力向上の運動メソッド
適切な運動量、強度には個人差があります。
免疫力向上の目的なら、息切れしない程度、口呼吸にならない程度、筋トレは10回が普通にできる強度、体のどこにも痛みを感じない負荷、強度でおこなうのが効果的です。
無理のない範囲で実施してください。
① 有酸素運動
・ウォーキング(不整地や坂、階段など、変化のあるコースだとさらに効果高い)
・インターバルラン(ウォーキング→軽いランニング→ウォーキングを繰り返す方法、心拍数を上げすぎないのがポイント)
・縄跳び(息切れしない程度が効果的)
② トレーニング
スクワット 10回(腰を半分程度下げるハーフスクワッド)
↓
腹筋 10回
↓
腕立て伏せ 10回(膝をついたハーフプッシュアップ)
上記を1セットにして、1日のうちに3~5セットを2日に1回。
ゆっくり確実なフォームで、痛みが出ないように行ってください。
自律神経症状のご相談が増えています。
先月以降、当院では、頭痛、めまい、吐き気、しびれ、不眠、疲れやすい、倦怠感、気持ちの落ち込み、不安感などの自律神経のバランスの変化が原因と思われる様々な症状のご相談が増えています。
気候の変化や不規則な生活習慣、運動不足、メタボリックシンドローム、ストレス、体質や性格、環境やホルモンの影響等により自律神経は容易にそのバランスを崩し、身体のいたるところに様々な症状や心身の変調をきたします。
崩れた自律神経のバランスをリセットし、健康的なリズムを取り戻すためには、異常に興奮した交感神経を抑制し、働きが鈍くなった副交感神経を活動的にさせる治療的アプローチが必要です。
当院では、
● 交感神経に作用し異常興奮の抑制効果が高い「立体動態波治療」
● 副交感神経の活性化効果の高い「マイクロ波治療」
● 脳内循環、脳脊髄液循環を促し、脳神経系を活性化させる「頭骨矯正」
を組み合せた「自律神経矯正法(3,500円)」をご提供しています。
様々な自律神経症状に効果のある、体に優しい人気の施術プログラムです。
原因不明の慢性症状がある方は、是非、当院にご相談下さい。
Q&A「骨盤矯正はどのくらいの間隔でうければいいのか?」
Q「骨盤矯正などの矯正施術は、どのくらいの間隔でうければいいですか?」
A[骨盤矯正や産後骨盤矯正、姿勢矯正など、当院で人気の各種矯正施術は、骨盤や体幹、肩甲骨、自律神経などに複合的にアプローチすることで、体に負担をかけることなくバランスや機能を改善させ、健康・美容に対する様々なリスクに対応しています。
施術後にその効果が実感しやすい施術ですが、その効果を維持するためにはある程度の継続的な施術が必要になります。
当院の矯正の場合、施術の間隔が2週間以上開くとその効果が不安定になってきます。
矯正の確実な効果を得るために、少なくても2週間に1度のご来院をお勧め致します。」
なぜ「スポーツの秋」なのか?
気候も良く実り豊かな秋は「食欲の秋」「芸術の秋」とも呼ばれ様々な活動に適した季節です。
何より運動に関しては、この時期9月から12月ごろが最適と言えます。
● 冬に向けて代謝が上がる
人間は体温を一定に保つためにエネルギーを使って熱を生産しています。
夏は外気温が高い為、体温を保つためにエネルギーを使う必要がないので基礎代謝は低い状態です。
冬は外気温が低く、エネルギーを使って熱を産生しないと体温を保てないため基礎代謝が高くなります。
秋はその移行期にあたり、基礎代謝が大幅に上昇し活性化している時期なのです。
この時期に有酸素運動などをすると、代謝向上の効果が高く、脂肪が燃焼されやすく、筋肉の質が上がりやすくなります。
逆にこの時期に運動しないと、身体の活性が低下し代謝が落ちることによって体温が一定に保てなくなり、その結果、体は体温を一定に保つための保温材としての皮下脂肪をため込もうとします。
つまり
「運動すれば効果が出やすい時期」
であるとともに
「運動しないと太りやすい時期」
という事になります。
秋こそ有酸素運動を!!
冷房病について
今年は記録的な猛暑となり、熱中症予防のため長時間のエアコン使用が必要になりました。
しかし、長時間冷房下にいることで体が冷やされ血行不良をおこしたり、外気温との差により自律神経が誤作動を起こしバランスが崩れ様々な症状を引き起こす場合があります。
● 冷房病の症状
・ 腰痛、肩こり、頭痛、めまい、だるさ、胃腸障害、手足のむくみ、しびれ、不眠、食欲不振、など。
・ 風邪症状に似た症状の場合も。
・ 免疫力が低下し感染症になりやすくなる。
・ ホルモンバランスの乱れによる症状。
● 解消方法
「冷房病」の原因は冷えと自律神経のバランスの乱れです。
・エアコンの設定温度は「外気温-5度以内」が理想(外気温が35度を超える場合は-7~8度)。
・エアコンの冷気に直接当たらない。
・扇風機などで気流を作り、体感温度を下げる。
・シャワーだけの入浴は避け、湯船に入る。
・ストレッチ、体操など、無理のない運動を定期的におこなう。
・一日の生活リズムを整える。
・心身のストレスは悪化の要因。
夏の疲れは季節替わりに症状として出てきます。心身のケアをお忘れなく。
熱中症予防のための水分補給
都心でも40度を超える記録的な猛暑となっています。
命の危険もある熱中症。患者数はすでに過去最高になっており、今後も増加傾向にあります。
熱中症予防の基本は水分と塩分の補給です。
● 推奨される補給法
1. 水または麦茶と塩タブレット
2. スポーツ飲料(ハイポトニック飲料がより良い)
※スポーツ飲料はその浸透圧の違いにより2種類あります。
1. アイソトニック飲料
安静時の吸収が早い。高エネルギーのため長時間の運動に向いている(商品名:ポカリスエット、アクエリアス、ビタミンウォーター、グリーンダ・カ・ラ など)
2. ハイポトニック飲料
運動による発汗時、脱水時の吸収が早い。低糖質、低カロリー。経口補水液。(商品名:アクエリアスゼロ、ポカリスエットイオンウォーター、スーパーH2O、OS-1など)
● 水分補給にむかないもの
1. ビールなどのアルコール
2. お茶、紅茶、コーヒー(利尿作用があるため)
3. 味が濃い飲み物
のどの渇きを感じた時点ですでに体は脱水状態です。
時間を決めて定期的に水分、塩分を補給してください。
新コースメニューのご提供が始まりました。
【新コースメニューのお知らせ】
身体に優しく、効果をすぐに実感できる、セット価格でお得な当院人気のトータルケアコースが、新メニュー導入により3コースになりました。
LINE会員様には期間限定のキャンペーンも実施中です、この機会に是非ご利用下さい。
● 全身矯正トータルケア
当院の矯正施術の集大成!本格矯正のフルセット
(コース内容)
メディカルマッサージ
アクアマッサージ
加圧式エアマッサージ
骨盤体幹矯正
姿勢矯正(肩甲骨はがし)
美脚矯正
(料金)
約80分5,000円(LIME会員様は2月28日まで4,000円)
● 骨盤体幹トータルケア
当院独自の究極の骨盤ケアコース
(コース内容)
メディカルマッサージ
アクアマッサージ
骨盤体幹矯正
EMSメディカルダイエット
(料金)
約60分4,000円
● 疲労回復トータルケア
本格的メディカルケアで心身の疲労回復
(コース内容)
メディカルマッサージ
アクアマッサージ
高圧酸素カプセル
(料金)
約60分3,500円(LIME会員様は定2月28日まで3,000円)
自律神経矯正がリニューアル!
当院で人気の高い「自律神経矯正」ですが、さらに効果の即効性や持続性を高めるために、頭蓋骨、顔面骨に優しくアプローチする「頭骨矯正」がセットになりました。
これにより、頭蓋内循環、脳脊髄液循環が大幅に改善され、神経系の活性が上がり、自律神経のバランスが安定的に補正されます。
新しくなった「自律神経矯正」を、是非ご体感ください。
● 自律神経矯正
(セット内容)
全身マッサージ
アクアマッサージ
自律神経矯正
頭骨矯正
施術時間 約60分
価格 3,500円
2月に新施術コース誕生
1月も終わりに近づき、暦の上では春を迎えようとしていますが、まだまだ寒い日が続いています。
さて、いしやま整骨院では、骨盤体幹トータルケアに続き、「矯正施術の集大成」となる二つ目の施術コースをご提供するべく調整中です。
複数の手技、矯正、電療施術を取り入れて全身にアプローチする、非常に効果が高く、しかもお得な施術コースになる予定です。
現在、それぞれの矯正を理論から再考し、すべての施術が矛盾なく機能するよう考察中です。
2月中には新施術として皆様にご案内できると思います。
宜しくお願い致します。
院長ブログ
院長の石山です。
こちらでは、いしやま整骨院の近況やお知らせだけでなく、健康や美容に関する情報やコラム、個人的に興味がある出来事や記事、など、いしやま整骨院の枠内にとどまらず、様々な情報を徒然に発信していきます。