いしやま院長のブログ
2020年02月05日
感染症の予防について
新型ウィルス感染症が話題となっていますが、冬のこの時期は、乾燥や気温低下、抵抗力の低下により、ウィルス、細菌の感染症がピークを迎えます。
感染症予防の基本を簡単にまとめました。
●手洗い・消毒
すべての感染症予防において最も奨励される予防法です。
接触感染の確率を大幅に減らすことができます。
冬の感染症は接触感染が多いので最も有効だと思われます。
●うがい
口腔内を清潔に保ち、乾燥を予防する効果あり。
気道内の細菌、ウィルスを洗い流す効果はありません。
●マスク
咳エチケット(感染拡大防止)に重要。乾燥予防、飛沫感染予防の効果あり。
空気感染、接触感染にはほぼ効果がありません。
●体を温める
積極的に温め、冷やさなように保温。
●血流を良くする
軽い運動、ストレッチ、マッサージなどが有効。
●質の良い睡眠をとる
睡眠時間より睡眠の質が問題。
●ストレスをためない
ストレスは万病のもと。
●栄養バランスの良い食事
多様な栄養が取れる鍋、発酵食品、旬の野菜や魚がお勧め。
●生活のリズムを保つ
自律神経が乱れないように。
皆様のライフスタイルに合わせて実施してみてください